運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
269件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

武井委員 つまり、そもそも江戸時代は大部分の庶民には名字がなくて、明治維新政府は最初は別氏を規定をしようとしたというのは、その後、同氏に規定をしたということですから、事ほどさように変遷をしてきて、歴史的にもまさにそういった時代もあったということを我々はよく理解をしておかないと、まさに切り口をどう切るかの話だとこれは思っております。  

武井俊輔

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

つまり、夫の氏が甲野、そして妻の氏が乙野としますと、結婚したときにどちらの名字二つとも自分の氏になるということでございます。甲野乙野太郎甲野乙野花子甲野乙野子供というふうに戸籍に書き込みます。しかし、社会生活上は、それまでどおり甲野太郎さん、乙野花子さんというふうに社会生活送りますので、名のる点では現行と変わらないようになります。  

森まさこ

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

同じこの本の中で久武さんはいろいろな世論調査を分析されていて、少しだけ紹介しますと、例えば、平成八年以前にNHKが放送世論調査所世論調査で、名字つけ方について結婚後の姓をどのように考えているかという調査を、昭和四十八年、五十三年、五十八年、六十三年とやっていて、このときは、当然夫の氏だというのが四六パー、四四パー、四七パー、四二パーで、別姓可とする意見は三%とか五%、どちらが改姓しても可というのが

井出庸生

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

例えば、一人っ子同士結婚して二人の子供が生まれて、その子供に、例えば元々の名字、姓をそれぞれに名のらせるような選択肢ができるのかできないのかで、むしろ、保守的な人が、家を守りたいがために、そういう制度があったらいいねと考えるかもしれないですね。だから、本当に制度のつくり方だとも思います、私も。

玄葉光一郎

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

これ、同姓を強制する法律によって女性結婚したら名字を変えるのが当たり前とされてきた、その当たり前によって不利益や苦痛を受けてきた女性がいる、同姓別姓法律で認めよう、夫婦が選べるようにしよう。これ、国民の中でこの流れはもう止まらないですよ。  そもそも今回の任命は、森氏の組織委員会辞任に端を発しています。

田村智子

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

田村智子君 家族の在り方云々言って、当たり前を仕方がないと受け入れろって、女性たちは、多くの女性たち名字変えてきたわけですよ。その当たり前を問い直そうという運動が今起こっているわけですよ。私は、本当にこれはもう適任なんて、適材適所なんてどうして言えるのかというふうに言わざるを得ないんですね。  

田村智子

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

今度の四月からパスポートに、元々、今もう通称名が既に書けるわけで、国際会議等でもIDとしてお示しをいただけるわけですが、その通称名のところに、更にサーネームということで、元々の、この名字ですということで明記をすることにもなっております。  このような形で不便を解消する努力というのはこれまでもしてきておりますし、これからも必要だと思っております。

丸川珠代

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

今、一般的に、結婚して夫の名字を選ぶ方が多いんですね。でも、総理は今、当事者同士が話し合って決めればいいんだと。そういう意味では、菅という名前の方とお連れ合いの方の名字を名のる方がいても、それは不思議ではないんだというふうに判断をいたしました。私も同じです。是非……(発言する者あり)皆さん、確認をしたいということで、どうでしょう、菅という名字に統一されなくても別に構わない、よろしいでしょうか。

大河原雅子

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

平成二十九年世論調査では、御指摘のとおり、夫婦名字が違うと子供にとって好ましくない影響と思う六割、子供影響はないと思うと答えた方は三割となっています。一方で、同じ調査において、家族名字が違うと家族一体感が弱まるというふうに答えた方は三割、家族名字が違っても家族一体感、きずなには影響がないと思うと答えた方は約六割占めておりまして、様々な御意見があるというふうに承知をしております。  

橋本聖子

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

自身結婚していますが、妻には名字を変えてもらいました。もちろん、いろいろ議論はしましたけれども、両者の合意のもとで、彼女は私が今まで使ってきた姓に今、戸籍上なっています。そういうことで、本来、別氏制度が認められていたら別氏がよかったという話もされました。そういう意味で、私自身当事者としての責任を持っているなというのもあるので、このことをずっと追っかけて、議員活動の中でやってきたんです。  

寺田学

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

過去犯歴が一定期間空けば、また、名字変更や県をまたげば分からなくなることの課題感を共有させていただいた後、大臣からは、幼児性癖など過去の犯罪歴がある人が学校内に入ってしまったら大変なことになる、私がここで将来的に一元的な管理をすることが望ましいと言うと、これまたほかの法制度との絡みもあるが、過ちを犯してしまう学校関係者がいることも現実問題としては否定できないところもあるので、子供たちの安全のためにどういう

伊藤孝恵

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

再婚家庭ステップファミリーである我が家の長女は、二度、名字を変えています。私との間に血のつながりはありません。選択的夫婦別姓に難色を示す人の中には、子供との関係反対理由とし、親と名字が異なる子供がかわいそう、家族一体感が保てないと主張される方がいます。親と子で何かが異なれば、家族一体感は保つことができないのでしょうか。自信を持って申し上げます。

音喜多駿

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

婚姻によって名字を変えた当事者社会やまた仕事、生活の中で不便、不都合を感じることが非常に多くて、実は私もその一人です。  さまざまな議論があると思いますが、改めて、平成八年の法制審議会の答申の受けとめと、現時点の政府の姿勢を明確にしていただきたい。国民の声を正確に把握するために、国民意見のきめ細やかな分析をしてもらいたいと思います。  

高橋ひなこ

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

大河原委員 結婚したらどちらかの名字に統一をする、名字を、氏を一つにするということは、今、世界じゅうで日本だけが法律で決めて国民を縛っているといいますか、法律の枠をかけているんです。  日本人日本人の場合のみ同姓にする。国際結婚、これは別々です。そして、どうでしょうか、離婚したときも、姓を別にするということ、同じ姓を使うということも、選択がそれはできるわけです。  

大河原雅子

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

また、仮に選択的夫婦別制度を導入することとした場合に、兄弟である子供同士名字が異なることについてどのように考えるかという質問がございましたが、これにつきまして、名字が異なっても構わないという意見の中では、制度導入そのものについても賛成の意見過半数に達しているのに対しまして、名字は同じにすべきであるという意見の中では、夫婦の氏に関する法改正そのもの反対意見通称使用の限度で法改正を容認する

小出邦夫

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

うちの子供らが、小さかったので、思っていたかどうかわからないんですけれども、子供たちが、パパやママの名字が、氏が変わることで混乱し、家族崩壊につながるかというと、少なくとも我が家はそんなことはなくて、家族円満夫婦円満でやっておるんですけれども、そこかなと、私は正直思っていまして。  家族のあり方はいろいろあります、確かに。

高木錬太郎

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

国民の中で意見が分かれているということが政府の見解でこれまであったというふうに思うんですが、昨年公表された世論調査夫婦婚姻前の名字を名乗ることを希望している場合には、それができるように法律を改めても構わないという回答が四二・五%と、その前の調査と比較をしても七%ふえているという、過半数に届こうかというような、状況が変化してきているというふうに思います。  

山川百合子